農家を辞めて独立した起業家ぶっちーのブログ

学びや気付きなどをアウトプットしています!

読書は「アウトプット」が99%の書評|これでアウトプット不足解消?

f:id:moko1136:20190419025119j:plain

 

読書は「アウトプット」が99%』という本を読みました。今回はこちらの感想を書きたいと思います。

 

■読む前の自分は?

僕自身、これまでに本はいろいろと読んできましたが、読んでも読んでもなぜか現実世界が変わらない…

いろいろ原因を調べてみたところ、どうやらアウトプット不足が原因になっているらしい。

せっかく読書をしてもアウトプット不足のために「どんな内容だったっけ?」と内容を忘れてしまうことがしょっちゅうでした…

そんなアウトプット不足解消のため、今回の本を読んで具体的なアウトプット方法を学ぶことにしました!

 

■本から学んだことは?

今回本を読んでどんなことを学んだのか?ということで、印象に残った部分や学んだことを紹介していきますね。

 

アウトプットの際は付加価値を付ける

「アウトプットする際は自分なりの意見を付けるべき」という部分が印象的で参考になりました。

本を読んで内容をまとめたり話すだけでもアウトプットにはなりますが、それだとただのコピーになってしまうので、アウトプット内容に面白みが出ません。

アウトプットに自分なりの意見を加えるからこそ、付加価値が生まれるとのことでした。

例えば本の中ではテレビでも活躍されている林修先生を例に挙げてました。

林先生の話が面白いのは自分なりの考えをプラスしているからとのこと。

この部分はなるほどなと思いました。僕もまずは意識するところから始めてみます!

 

まずは読みやすい本からでもOK

本を読むのが苦手ならマンガで学ぶシリーズなどから入ってもOKとのこと。

全体像を把握してから部分を把握するのが大事なので、マンガから入るのは全体像を把握するためにもいいみたいです。

自分の成長に合わせて、徐々に難易度を上げて本を読んで行けばいいというのが印象的でした。

ちなみにひたすら分厚い本てどう思いますか?良書だと思いますか?

「影響力の武器」とか「7つの習慣」とか。

たしかに書いてある内容は素晴らしいのかもしれませんが、読みにくい時点で良書だとは思えないのですが…

ネットで情報を探す際も同じことが言えます。

要点がわからずダラダラと長い文章は読者に嫌われます。

でもどうして分厚い書籍は良書として受け入れられるんでしょうか?

僕には正直わかりません…

 

◾︎学んだことをどう生かすか?

今回の本の内容から以下のことを実践したいと思います。

  • アウトプット時に自分なりの考えを入れる

せっかくなら自分なりの考えもプラスすることで、相手にも楽しく伝わるようにしたいですね。

とは言え今までのクセからつい淡々と文章を書いてしまうんですよね(^-^;

意外と価値を付け加えるのって難しい…

まずは意識しながら文章を書いていってみたいと思います!

 

読書は「アウトプット」が99%: その1冊にもっと「付加価値」をつける読み方 (知的生きかた文庫)

 

アクションリーディングのレビュー|無駄なく本を読むコツが学べる!

f:id:moko1136:20190409112740j:plain

アクションリーディングという本を読みましたので、感想や気付きをアウトプットしたいと思います。

 

■本を読む前の自分は?

今までは本を読んでも読みっぱなしだったので、読んだ内容が知識として定着していませんでした。

ここ最近は効果的な読書の方法についての本を読んでいるので、多少はアウトプットの習慣は身に着いてきましたが、もう少し読書の方法のヒントが欲しかったので、今回アクションリーディングを読むことにしました。

 

■本についての気付き

この本を読んで感じたのが「いかに読書を無駄にしないか」ということです。

読書をしたらアウトプットすることが大事です。これはよく言われていることですが、アクションリーディングではアウトプット以外の部分でいかに読書を無駄にしないかについても詳しく書かれている印象でした。

では読書を無駄にしないためにどんなことが大切なのか?今回学んだことを書きたいと思います。

 

①まずは本を選ぶところから大事

読書を無駄にしないためには本を選ぶところから大事。これにはハッとさせられました。

本を選ぶ際には「安いから買っておこう」「人気があるから買っておこう」といった考えで選ぶのはダメです。

なぜかと言うと、この選び方だと自分が本当に必要な本を選ぶことができない可能性があるから。

本を選ぶ際には今の自分に必要な本を選ぶのが大切です。好奇心や問題意識を持っていて、自分が気になる内容が書かれている本などですね。そういった本を選ぶことで必要な知識が得られます。

でも「安いから」とか「人気があるから」という理由で本を買ってしまうと、今の自分には必要のない情報を手に入れてしまうかもしれません。そして「いい本読んだ」の自己満足で終わってしまう可能性があります。

つまり、アウトプット以前にそもそもの入口である本選びを間違ってしまうと、読書自体がすべて無駄になってしまうということなんですね。

この本選びの重要性は個人的にはハッとさせられた部分でした。

 

②目的を持って本を読むことの重要性

目的を持って本を読むのと読まないのとでは、知識の吸収量が圧倒的に違ってきます。

目的を持って本を読んだ方が、必要な情報が目に留まるようになるので、知識を圧倒的に吸収できるということですね。そして不要な情報の部分は読み飛ばすこともできます。

逆に目的を持たずに本を読んでしまうと、ボンヤリとしか内容が入って来ません。

それに新しい情報に目が行かずに、すでに知っている情報にばかり目が行ってしまいます。これでは新しい知識を得ることができませんよね。

あらためて目的を持って本を読むことの重要性を確認できました。

 

③集中して本を読む

時間は有限です。特に会社員の方なら読書にあてられる時間も限られるでしょう。だからこそ集中して本を読むことが大切になります。 

集中して本を読むための心構えとして、印象に残った部分をいくつか挙げますね。

  • 時間を決めて読む ⇒ 集中力がアップ。
  • スマホの電源を切る ⇒ 集中力がアップ。
  • ページを戻って読まない ⇒ 戻れないから集中して読む。わからない部分があっても全体で理解すれば問題がない。
  • ノートは取らない ⇒ 注意が分散されるし、時間も余計にかかる。

せっかくの貴重な読書時間ですから、その時間は無駄にはしたくないですよね。これらの内容はしっかり実践しようと思いました。

 

④本の内容をアウトプットする

読んだ内容をアウトプットすることでようやく知識として定着します。アクションリーディングでは例えば次のようなアウトプット方法が紹介されていました。

  • ノートに書く
  • ブログに書く
  • 人に話す

本を読んで「なるほど」とわかったつもりになっていても、いざアウトプットしてみたら、スラスラと内容が出てこないものなんですよね。これだと知識として定着しているとは言えません。

僕自身もこの記事を書いている時にやはりスラスラと内容が出てきませんでした。

でもこういやってブログなどにアウトプットすると、学んだことが整理されて非常にいいです。知識として定着している感覚がつかめます♪

なので積極的にアウトプットするのは非常に効果的ということですね。「インプットよりもアウトプットに時間を多く使う」という内容が書かれていました。

 

■本の学びをどう日常生活に生かすか?

今回の本の学びから以下のことを日常生活に取り入れていきたいと思います。

  • 本を選ぶ際は目的を持って選ぶようにする
  • 本を読んだらすぐにノートに書き殴る
  • ブログやツイッターなどに本の内容をアウトプットする

 

■まとめ

全体的には「いかに読書の時間を無駄にしないか」そのための工夫が書かれている印象でした。

本を選ぶところから実際に本を読んでアウトプットするまで、その一連の流れで無駄なく読んでいくことが大切です。

あとは読書をする際にいかに時間を捻出していくか?といった内容も書かれていますので、ここら辺の内容も非常に参考になると思います。

効果的な本の読み方が学べる本として非常に参考になる内容が書かれていますので、

  • 本を読む習慣を身に着けたい
  • 忙しくて本を読む時間がない
  • 本を読んでも内容を忘れてしまう

こういった方は内容をチェックしておいてもいいかもしれないですね♪

ということで今回の内容のまとめでした。

 

アクション リーディング 1日30分でも自分を変える"行動読書"

 

 

笑い過ぎてお腹が痛い!相席食堂のレビュー!

Amazonプライムビデオで「相席食堂」という千鳥がMCのバラエティー番組が観られます。

この番組がとにかく面白かった!久々ですね。こんなに腹抱えて笑ったのは。

今回はそんな相席食堂についてのレビューです。

 

■番組の概要

毎回違うゲストが全国各地をロケで回り、行く先々で一般人と相席をしながら食事をします。

スタジオの千鳥がロケVTRを観ながらツッコミを入れていくという番組です。

ありそうでなかった番組ですね。

 

■相席食堂のここが面白い!

全てが絶妙に面白い番組なんですが、どういった部分が面白かったか紹介していきます。

 

おもしろポイント①:絶妙にズレてるキャスティング

毎回個性豊かなゲストが登場するんですが、「この人ロケに行かすの?」「この地域にこの人?」と思うことでしょう。

この絶妙にズレたキャスティングがまず面白いです。

 

おもしろポイント②:編集が雑なロケVTR

たぶん日本中のテレビ番組の中で、この相席食堂の編集が一番雑ですね。そしてそこが面白い。

  • モザイクが薄い
  • 映ってはいけない映像が普通に映っている
  • 無駄に長い尺

あえて千鳥がツッコミやすいように編集を雑にしているのかはわかりませんが、その雑な編集が非常に面白いです。

 

おもしろポイント③:千鳥の絶妙なツッコミ

この番組はやっぱり千鳥ありきですね。ツッコミどころ満載のロケVTRを絶妙な言葉のチョイスでツッコむ。

毎度毎度、絶妙なツッコミに大笑いさせていただきました。

 

■個人的におすすめの回

とにかく毎回面白いんですが、個人的には次の回がおすすめですね。

これらの回は本当に腹が痛くなるくらい笑わせていただきました。 

 

■まとめ

最初は相席食堂というタイトルから、あまり期待していなかったんですが、観始めたら面白すぎて最後まで一気に見てしまいました!

期待を裏切らないですし、たぶん「こんな笑ったのいつ以来だろう?」と思うことでしょう。

ちなみにこの相席食堂、Amazonではほとんど見かけない平均評価が5点のレビューとなっています。

その得点の高さも観れば納得できますよ!

まだ観ていない方はぜひチェックしてみてくださいね♪

 

 

アニメ「幼女戦記」の感想|高評価に騙されました…

Amazonプライムビデオで「幼女戦記」というアニメを観ました。

全く惹きつけられないタイトルと主人公のイラスト。でもカスタマーレビューで4.5点と高評価だったこともあり、今回視聴しました。

が…

正直なところ「なぜこれが高評価?」と疑問点ばかりです。

今回は幼女戦記の個人的な感想を書かせていただきます。

 

■正直、意味のわからないアニメでした

個人的には全く面白くなかったアニメです。意味がわかりませんでした。

とあるサラリーマンが電車にはねられて死んで、その生まれ変わりの幼女が軍隊で活躍するという話。(内容は合ってると思いますがボンヤリです…)

電車にはねられたサラリーマンを転生させたのが神で、その神が「お前は人生を舐めてるから試練を与える」みたいな感じで、サラリーマンに試練を与えるために幼女にする。

まあ設定としては面白いのかなと思いますが、観続けていくうちに「なんで幼女なの?幼女の設定があまり生かされていない気が…」といった気持ちになりました。

あと神とやらが所々出てきますが、目的がさっぱりわかりません。最後まで中途半端な存在で終わってしまいます。

 

■何をテーマにしているのかがわからない

全体的にテーマがボンヤリでしたね。

  • 最強の幼女を描きたかったのか?
  • 戦争について描きたかったのか?
  • 出世物語を描きたかったのか?
  • 神について描きたかったのか?

テーマがわかりませんでした。

 

■ストーリーが単調

毎回淡々と戦って、勝って。この繰り返しでした。ピンチらしいピンチも特になく、ただ淡々とストーリーは進んでいきます。

まるで聞き流す英会話教材のようにストーリーを聞き流していました。

 

■まとめ

ということで全体的にはボンヤリとした映画でした。

個人的には駄作の部類に入るんですが、Amazonのレビューではやたらと高評価。観る人によって好みが分かれるのかもしれません。

僕的にはイマイチでしたが、もし気になるようでしたらチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

 

「一流の人は、本のどこに線を引いているのか」の感想

「一流の人は、本のどこに線を引いているのか」を購入して読んでみました。感想をアウトプットしたいと思います。

 

■本を読む前の自分は?

とにかく読書が苦手でした。読むペースが遅く、読んだら読んだで頭の中には内容が全く入っていなく、ただ単に時間を浪費しているだけでした…

上手に読書をしている人はどのように読書をしているのか?そのヒントが知りたくて今回、本書を購入しました。

 

■本を読んでの気付き

「目的意識を持って本を読む」これがこの本の一番伝えたかった部分だと個人的には思います。

結局、本を読む目的は何なのか?それは今まで自分が持っていなかった知識や考え方を吸収して自己成長することです。

そのためには本の中から成長に繋がる重要な箇所を見つけて1本線を引く。そういったことが本書には書かれていました。

当然、1本の線を引くわけですから、必要な情報だけを選択しなければなりません。そのために目的意識を持って本を読むことが大事になるわけですね。

「この本から何を学びたいのか?」

これを本を読む前に決めておくことで、必要な情報のみ探し出すことができますし、不要な部分は読み飛ばすことができます。

 

■本を読んだら行動にまで落とし込む

本を読んで新しい知識を得たとしても、それを行動にまで落とし込まないと意味がありません。当然、知識を得ただけでは何も成長できませんからね。

なので、いかに得た知識を行動に落とし込んで成長するかが大事ということです。

最終的な目的は自己成長すること。そのために本の中から重要な箇所を見つける。本書はその手助けになるということですね。

 

■本の内容をどう日常に生かすか?

まずは本を読む前に本を読む目的をしっかりと決めるようにしたいと思います。

そして、目的に沿って本を読み、不要な部分は読み飛ばして重要箇所のみピックアップして線を引きます。

あとは学んだことを行動に移せるようにToDoを作成し、実際に行動まで落とし込めば完了です。

 

■まとめ

自己成長のために重要箇所を見つける。本書はそのための考え方が学べる本ですね。

正直、これ以外の部分は「必要な内容なのかな?」と思う内容がいろいろと肉付けされてたりしますが、そういった部分は読み飛ばしてもいいと思います。

「重要な部分以外は捨てる」

本書の教えの通りに読めばいいということですね。

ということで今回のレビューのまとめでした。気になる方はチェックしてみてはいかがでしょうか?

 

一流の人は、本のどこに線を引いているのか